アフィリエイト広告を利用しています

肌のバリヤ機能が低下すると・・・

 

人の肌の一番上の層には、角質細胞という核がなく死んだ状態の細胞が集まり、

レンガ状に積み重なって並び、防御壁を形成している角質層があります。

 

その角質層の中は、肌自身がつくり出す天然の保湿成分「NMF(天然保湿因子)」や

角質細胞の間にレンガとレンガをくっ付けるセメントのような役割をしている

「細胞間脂質」のセラミドやコラーゲンが存在して、

肌内部の水分量を維持して潤いを保ち、乾燥を防ぎ、

さらに、紫外線や細菌、ほこりなどの外部刺激から肌を守るという

バリヤ機能が働いています。

 

さらに、角質層の表面には、肌の最初のバリヤ機能といわれる皮脂膜があり、

肌の水分の蒸発を防ぎ、細菌などからも肌を守っており、

天然の保湿クリームともいわれています。

 

実は“肌の潤い度”は、角質細胞を繋ぎ合わせている「細胞間脂質」のセラミドが

多いか、少ないかで、決まるといわれています。

 

しかし、ゴシゴシ強く擦ったり、乾燥や紫外線、間違ったスキンケアなど、

さまざまな要因から、そのバリヤ機能は低下して働きが失われていきます。

 

また、バリヤ機能を作っている重要な「細胞間脂質」のセラミドは、

年齢を重ねるとともに減少して、バリヤ機能も低下します。

 

バリヤ機能が低下した肌は、乾燥してニキビや肌荒れなど

さまざまなトラブルを招き、化粧水がしみたりする敏感肌にもなってしまいます。

 

 

人の肌は、常に、紫外線やほこりなどの外部からの刺激にさらされています。

 

バリヤ機能が低下した肌は、これらの刺激が肌内部に簡単に浸入してしまい、

その異常を知らせるために肌が敏感になり、

その結果、化粧水がしみたり、衣類が擦れただけで痒くなって

赤くかぶれたりするという症状にあらわれます。

 

痒みを感じて、そこを掻いてしまうと、

バリヤ機能はさらに傷つくという悪循環になってしまいます。

 

こうしたバリヤ機能の低下を改善するには、

セラミドを配合した保湿美容液が有効です。

 

ですが、その前にバリヤ機能が損なわれないスキンケアを身に付けましょう。

 

例えば、洗浄力の強いクレンジングやスクラブ入りの洗顔料は、

汚れがしっかりと落とせて肌が綺麗になった気になりますが、

セラミドを取り過ぎてしまうことになり、

その結果、角質層までダメージを与えて、

バリヤ機能を破壊することになってしまいます。

 

また、肌を清潔にしようと、

気づかないうちに過剰な洗顔になってしまうケースもよくあります。

 

洗い過ぎは、必要な皮脂まで洗い流してしまい、

乾燥や肌荒れを起こすことがあります。

 

特に、脂性肌の方は、肌の脂が気になり、洗いすぎる傾向があるので注意して下さい。

 

バリヤ機能を正常に保つため、できるだけ肌に優しいクレンジング剤や

洗顔石鹸を使い、しっかりと泡立てて、優しく丁寧に行うなど、

正しいスキンケア法を身に付けましょう。

 

また、睡眠不足や不規則な生活、偏った食生活、ストレスなども

セラミドを減少させる要因になりますので、

今までの自分自身の生活習慣を見直してみましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました