アフィリエイト広告を利用しています

健康を害して肌老化を促進する糖化とは・・・

 

人が呼吸をする際に体内に取り入れられた酸素を利用することで、

さまざまな反応が引き起こされて活性酸素が発生します。

 

この活性酸素は、全身の細胞をサビつかせてダメージを与え、

さらに、シミやシワを引き起こして老化を加速させてしまいます。

 

少しでも美意識のある人なら、

この活性酸素のことはよく知っていると思いますが、

それに加え、活性酸素とよく似た生体反応で、体に害を及ぼし、

肌老化を促進する“糖化”という現象も知っておくべきです。

 

「最近“糖化”という言葉をよく聞くようになった・・・」

という人も結構いらっしゃると思いますが、

実は、この糖化は病気を引き起こしたり、肌老化を加速させる原因として、

最近、エイジングケアの注目ワードとして挙げられています。

 

糖化とは、タンパク質と糖が結合して起こる反応のことで、

ホットケーキやクッキーなどを焼いた時に茶色に変化するのも、

ホットケーキやクッキーの中の砂糖と卵や牛乳のタンパク質が結びついて

起こる一種の糖化ということになります。

 

人の体は、水分と脂質を除くとほとんどがタンパク質で構成されていますが、

もともとタンパク質は食事で摂取した糖と結びつきやすいという性質があります。

 

こうしたタンパク質と糖の結合で問題になるのは、

AGEといわれる老化促進物質を生み出してしまうことで、

このAGEがタンパク質で構成されている組織を変性、劣化させて

本来の働きを果たせなくさせてしまいます。

 

例えば、血管のタンパク質がAGEによって変性、劣化してしまうと、

動脈硬化を招き、命にかかわる心筋梗塞や脳梗塞などの重病につながります。

 

また、肌内部で、タンパク質で構成されているコラーゲンが変性、劣化すると、

たるみ、くすみ、シワなどの肌老化としてあらわれます。

 

このような糖化による悪影響を受けないためには、

まずは、糖分を多く含む炭水化物や甘いものを過剰に摂取しないことです。

 

 

糖化は、食後の血糖値が急上昇して、

血液中に糖分が溢れ返っている状態で起こりやすくなります。

 

なので、日頃の食事で、ご飯、パン、そば、うどん、ラーメン、

パスタなどの炭水化物をできるだけ控えるようにすればいいのですが、

もともと日本人の食習慣は、子供の頃から、

ご飯、パン、そば、うどん、ラーメン、パスタなどを主食とした食事が

根づいており、なかなか炭水化物を控えた食習慣に変えることはできません。

 

それよりも、暴飲暴食は絶対に避けて、栄養バランスのよい食事を規則正しく、

適正な分だけ摂るという意識を持つことが大切です。

 

そのうえで、血糖値を急上昇させない食品を選んだり、

食べ方を工夫してみたりしてみましょう。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました