肌老化を促進させてエイジングケアの最大の敵となるのは紫外線です。
いつまでも若さと美しさを維持したいという願いから
エイジングケアに励んでいる女性にすれば、
もう耳にタコができるくらい聞いていると思いますし、
当然、紫外線対策はしっかりされているでしょう。
ですが、まだまだ紫外線対策が甘く、
さらに、1年の中で3月の下旬から5月いっぱいの間は最も紫外線が強いという
当たり前のような情報も知らない女性がいらっしゃいます。
まだ春先になるこの時期は、肌もまだ冬モードで強い紫外線に慣れていない状態です。
そんな状態の肌が強い紫外線を浴びてしまうと、
途端にダメージを受けてさまざまな肌トラブルを招き、
肌老化を加速度的に促進させてしまいます。
紫外線が肌内部に浸透すると、メラニン色素が過剰に生産されて
シミを作るだけでなく、乾燥肌を招いてターンオーバーを乱し、
くすみ、キメの荒れなど肌老化を促進して老けた印象を与えます。
また、紫外線にはA波、B波、C波と波長の長さによって3種類に分けられますが、
そのうちのA波は、肌内部の真皮まで達して肌の弾力性を保っているコラーゲンを
劣化させてシワやたるみを作ってしまいます。
さらに、体内の細胞を強力にサビつかせる活性酸素を大量に発生させたり、
目の病気を引き起こしたりして、
最悪は、細胞を傷つけて皮膚ガンを発症させてしまう場合があります。
このような怖い肌トラブルに陥らないように、さっそく、紫外線対策を行いましょう。
まず、紫外線の基本となる対策は、日焼け止めクリームをまめに塗るということです。
ですが、日焼け止めは肌に与える刺激が強いので、
敏感肌の方は肌荒れやかぶれを防ぐために、
紫外線吸収剤不使用でノンケミカルと書かれたものをオススメします。
そして、少しの時間の外出の時でも、必ず日焼け止めクリームを塗り、
さらに、帽子をかぶり、サングラスをかけ、日傘も使うようにしましょう。
日焼け止めには、SPFやPAという数値が表示されていますが、
それらを使用する目安としては、少しの時間の外出であれば、
SPF10~20 PA+。
短い時間の外出であれば、SPF20~30 PA++。
野外で数時間、スポーツなどをする場合は、SPF30~50 PA+++。
海水浴やプールであれば、ウォータープルーフタイプがオススメです。
冬の時期や雨、曇りの日でも、常に紫外線は地上に降り注いでいるので、
油断しないようにしっかりとした紫外線対策を行って下さい。